ノートアプリ『Goodnotes 6』を導入!本来は文字を書きとめるアプリなのに、起動するたびについつい絵を描いてしまう。
気がついた点をまとめておきますね。
今日のらくがき。昨日あれだけ「なめらかな曲線が書けない」とか「ひらがなが書けない」などと騒いでおりましたが、解決いたしました。
まず、下絵として蛍光ペンで『S』を書く。
ヘロヘロな線になると思い込んでいたペンツール。設定で『線画して押さえる』をONにすると、キリッとした線になるんですよ。
詳細オプション『他の形にスナップ』をONにすると、線やオブジェがピタッとつながるようになるので、この設定をオススメいたします。
なめらかな線になるよう、時には短いストロークでつなげていくと、手書き感を残しつつキリッとした線になる。
普通の消しゴム設定で『蛍光ペンのみ消去』をON. これで下書きの蛍光ペンを消していくのですが……。
!?なんらかのバグなのか、蛍光ペン以外も消えてしまう。
いったん、ホーム画面へ戻ってノートを開くと正常の状態になるので大丈夫。
緑色の蛍光ペンで塗りつぶすと、赤い線が濁ってしまう!緑色の蛍光ペンが最前面にある状態ですね。
そこで、なげなわツールの出番!緑色の蛍光ペンを囲み、長押しでメニューを表示。ここで『並べ替え』を選択。
『最背面へ』を選択。
緑色の蛍光ペンが背後にまわったので、赤い線がクリアになったよ。解決!
これでひらがなもいけます!
ドンキホーテ的なフォントが書けますわよ。